東京都内では、お墓の継承や管理の負担を理由に海洋散骨を選ぶ人が一定数います。ここでは、東京湾で海洋散骨を行うメリットや注意点、主な業者の一覧をわかりやすくまとめました。都市部に暮らしながらも、広い海へと故人を送り出す供養方法のひとつをご紹介します。

東京で海洋散骨が注目される理由

墓地事情と負担軽減
都内の墓地は数や区画が限られているうえ、永代使用料や管理費が高騰する傾向にあります。跡継ぎがおらず、「子どもに負担をかけたくない」という理由から、海洋散骨を選ぶご家族が増えています。

アクセスの良さ
東京湾には竹芝桟橋や天王洲など、交通アクセスの良い桟橋が点在しています。高齢のご親族や遠方から集まる方もスムーズに合流しやすいのが特徴です。

自然に還る選択肢
都市近郊でありながら、船で沖合まで出ると広々とした海へ故人を送り出せます。

東京湾で海洋散骨を行うメリット

お墓の継承・管理負担が不要
永代使用料や管理費がかからず、後々の継承者問題を心配しなくて良い点が大きな魅力です。

都内の景観を背景にしたセレモニー
東京タワーやレインボーブリッジなど、都心のシンボル的景色を見渡せる環境で、故人をお見送りできます。

少人数での落ち着いた供養
大規模な葬儀よりも、家族や親しい人のみで静かに故人を偲びたい方に向いています。

海洋散骨の流れ(東京湾の場合)

①問い合わせ・ヒアリング
希望日時や参列人数、出航桟橋などを決めるため、まずは業者へ相談します。

②遺骨の受け取り・粉骨
散骨には遺骨をパウダー状にする粉骨作業が必要です。郵送など、業者によって預け方は異なります。

③当日のセレモニー
船に乗り沖合へ移動後、遺骨と花びらを海に撒き、黙祷や献花などで故人を偲びます。天候次第で延期になる場合があるため、日程に余裕を持ちましょう。

④散骨証明書の発行
散骨が終わったら、日時と場所(GPS座標)が記載された証明書が送られてくることが多いです。公的な書類ではありませんが、家族の記念として残します。

東京湾で海洋散骨する際の注意点

天候リスク
台風シーズンや強風のときは船が出航できず、延期になることがあります。契約時に延期ポリシーを確認しておきましょう。

法的・社会的配慮
法務省の見解では、葬送の目的を持ち、節度をもって行われる散骨は、刑法190条(死体損壊等)には該当しないとされています。ただし、自治体ごとに独自のルールがあるため、事前に確認が必要です。

業者の実績と安全管理
旅客船事業の許可を得た船舶かどうか、安全面の対策やスタッフの経験なども重要なチェックポイントです。

遺骨をすべて散骨しなくてもOK
一部を手元供養として残すことも可能です。分骨用のミニ骨壺やアクセサリーなどを利用し、残りの遺骨を海洋散骨するという選択をする方も増えています。

東京湾で海洋散骨を行う主な業者

ブルーオーシャンセレモニー

住所:東京都江東区住吉1-16-13 リードシー住吉ビル 3F

WEBサイト:https://blueoceanceremony.jp/

海洋記念葬シーセレモニー

住所:東京都港区海岸3-18-21 ブライトイースト芝浦 1F

WEBサイト:https://sea-ceremony.com/

一凛

住所:東京都荒川区西日暮里2-26-6 ツカハラビル 402

WEBサイト:https://office-ichirin.net/

株式会社万寿

住所:東京都新宿区原町2-50

WEBサイト:https://www.sankotumanju.jp/

おこつ供養舎

住所:東京都江戸川区平井7-17-6 3F

WEBサイト:https://tokyosankotsusya.jp/

東京海洋散骨

住所:東京都港区赤坂9-1-7

WEBサイト:https://www.kaiyosankotsu.jp/

Q&A

東京湾はあまりきれいなイメージがないのですが、散骨して問題ありませんか?

A. 散骨ポイントは都市部の海岸から十分離れた沖合が選ばれます。海洋散骨は、漁業権が設定されていない海域や適切な沖合で行われることが一般的です。実施場所については、各業者の対応を事前に確認するとよいでしょう。

天候不良で実施できない場合、追加料金はかかりますか?

A. 業者やプランによって異なります。多くの業者は自然災害や荒天時は無料で延期を対応してくれるケースが一般的ですが、念のため契約前に必ず確認しましょう。

遺骨はやはり全部海に撒くのですか?

A. 全量散骨も可能ですが、一部を残す「分骨」という方法もあります。ミニ骨壺や手元供養品などを利用して、故人を身近に感じられる形で保管する方もいらっしゃいます。

ウーナ(Una)の海洋散骨サービス|安心の理由と問い合わせ

ウーナ(Una)とは

ウーナは、全国各地での海洋散骨、粉骨・洗骨、手元供養などのご遺骨供養サービスを提供する専門店です。60年にわたり仏壇と仏具の製造に携わってきた法月株式会社が運営しており、長年の実績とノウハウを活かした信頼性の高いサービスを展開しています。

ウーナ(Una)の強み

環境に配慮した供養

海洋散骨時に六価クロム還元処理を実施し、自然に優しい方法を採用です。

全国対応の散骨サービス

小樽沖から那覇まで、全国36か所で海洋散骨に対応。散骨証明書や写真データ入りCDの提供で、思い出を大切に残せます。

柔軟な供養オプション

手元供養や永代供養など、多彩なニーズに合わせたプランを選択可能。一部の遺骨を手元に残すことも相談できます。

明確な料金体系

海洋散骨は39,600~52,800円(税込)。散骨場所による追加料金は不要です。

まずは気軽にお問い合わせを

平日9:00〜17:00の間、スタッフが丁寧にご相談を承ります。ご遺骨の郵送、お持ち込みなど、ご都合に合わせて柔軟に対応可能です。

ウーナ公式サイト(海洋散骨)

海洋散骨の疑問や不安点があれば、まずはお気軽にお問い合わせください。

東京湾での海洋散骨は、アクセスの利便性や管理負担の少なさといったメリットがあります。大切な方との最後のお別れを、ぜひ安心できる業者・サービスを選びながらご検討ください。

わからないことはなんでも。ウーナにご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

0120-159-566

<受付時間 9:00~17:00>

このページのトップへ戻る